WANtaroHP (Mac.Diary)

(08 December 2016) iPad用 Pythonista 3 購入

iPad用に Pythonista 2 を入れていたのだが,やはり Pythonista 3 が欲しくなり,12月1日に購入してしまいました. Macでは Python 3 を使っているので,iPadでも Python 3 を使いたいというのが,動機です. iPadでのプログラミングは,まだあまり慣れていませんが,暇を見てMacと同等でできるように練習したいと思っています.



(07 August 2016) Macbook用SDカード購入

7月31日(土)に注文したMacbook用SDカードが8月2日(火)に到着しました. 手持ちのMacbookのストレージが128GBのSSDなのですが,少し心もとなくなってきたので, 本体に装着したまま扱えるものとして,128GBのSDカードを購入することに.

品物は,TS128GJDL330 (Transcend JetDrive Lite 330 128GB Expansion Card for MacBook Pro Retina 13, ¥9980) です.

読み書きのスピード感はUSBと同等ですが,出っ張りがなく本体に装着したまま持ち運び・使用できるところが便利なところです.


png png png


(06 May 2016) Python3 で天気予報表示 (weather.com)

yahoo での天気情報がいきなり取得不能になったので,weather.comから情報を取得するようプログラムを変更した. この作業は,しばらく前に終わっていたのだが,日記にも記載しようと思い,今日アップした.

pywapi を使うのは同じ.情報データの並びがサイトごとに違うので,weather.comからの取得情報を見て,表示項目を設定. Pythonプログラムはいかに示す通り.

地点コード 'JAXX0085' は東京,'MYXX0008' はクアラルンプールのものです.

# coding: utf-8
import pywapi
from datetime import datetime

def prdata(result):
    d1=[]
    d2=[]
    wt=[]
    cp=[]
    tl=[]
    th=[]
    for i in range(0,5):
        d1=d1+[result["forecasts"][i]["date"]]
        d2=d2+[result["forecasts"][i]["day_of_week"]]
        wt=wt+[result["forecasts"][i]["day"]["text"]]
        cp=cp+[result["forecasts"][i]["day"]["chance_precip"]]
        tl=tl+[result["forecasts"][i]["low"]]
        th=th+[result["forecasts"][i]["high"]]
    sr=result["forecasts"][0]["sunrise"]
    ss=result["forecasts"][0]["sunset"]
    loc=result['location']['name']
    lon=result['location']['lon']
    lat=result['location']['lat']
    udn=result['current_conditions']['last_updated']
    wtn=result['current_conditions']['text']
    ten=result['current_conditions']['temperature'] + "°C"
    print('==================================================')
    print(loc+' (lon='+lon+' lat='+lat+')')
    print('Last updated: '+udn)
    print('Weather: '+wtn+' ('+ten+')')
    print('sunrise: '+sr+' sunset: '+ss)
    print('--------------------------------------------------')
    for i in range(0,5):
        print('{0:6} {1:10} {2:3}% {3:2}/{4:2}°C {5:}'.format(d1[i],d2[i],cp[i],th[i],tl[i],wt[i]))

 
# Main routine
print('datetime.now: '+datetime.now().ctime())

result1 = pywapi.get_weather_from_weather_com('JAXX0085') 
prdata(result1)

result2 = pywapi.get_weather_from_weather_com('MYXX0008') 
prdata(result2)

結果表示事例は下の通り.

kk@my-mac ~ $ bash aw.txt
datetime.now: Fri May  6 11:07:31 2016
==================================================
Tokyo, 13, Japan (lon=139.77 lat=35.67)
Last updated: 5/06/16 10:30 AM JST
Weather: Mostly Cloudy (20°C)
sunrise: 4:44 AM sunset: 6:31 PM
--------------------------------------------------
May 6  Friday     20 % 21/16°C Cloudy
May 7  Saturday   10 % 24/15°C Partly Cloudy / Wind
May 8  Sunday     0  % 24/16°C Mostly Sunny
May 9  Monday     40 % 22/16°C PM Showers
May 10 Tuesday    90 % 19/16°C Rain
==================================================
Kuala Lumpur, 14, Malaysia (lon=101.71 lat=3.16)
Last updated: 5/06/16 9:00 AM MYT
Weather: Mostly Cloudy (27°C)
sunrise: 7:03 AM sunset: 7:17 PM
--------------------------------------------------
May 6  Friday     90 % 33/25°C T-Storms
May 7  Saturday   90 % 31/25°C T-Storms
May 8  Sunday     80 % 32/25°C T-Storms
May 9  Monday     80 % 33/25°C T-Storms
May 10 Tuesday    80 % 32/25°C T-Storms
kk@my-mac ~ $


(03 April 2016) iPad mini 4 で遊ぶ (4)

新規インストール(含む購入)できるしたアプリ

Documents 5

ファイル閲覧,ダウンロードができる.iPadには,MacのFinderやWindowsのファイルマネージャーのような機能はないので,特定のアプリに関連付けされていないファイルの管理にはこれが必要.

1Writer (¥600)

Markdown対応エディタ.ブログにアップする文書はこれを用いてMarkdownで作成,htmlに変換してアップしています.

Pythonista (¥1200)

タブレットといえどプログラムができなければ面白く無い!ということで導入. iOS特有のファイル管理に手こずったが,結局はPythonistaでスクリプトを作成し自前で必要なことをやれるようになってきた. Python楽しい!しかしながら,Pythonnoバージョンは2.7です.

以下の機能をもつスクリプトを自作して使っています.

  • 天気予報(東京とクアラルンプールの現在の天気と週間天気予報を表示)
  • iPad内の任意のテキストファイルを読み込みクリップボードに保存
  • iPad内の任意のファイルをPithonistaの実行スクリプトがあるフォルダに保存
  • Websiteにアップされている任意のファイルをPithonistaの実行スクリプトがあるフォルダに保存
  • iPadの写真アプリにある画像を横サイズ600px・jpegにフォーマット変換してPithonistaの実行スクリプトがあるフォルダに保存
  • tar, gzip, bzip2 で圧縮されたファイルを展開する(新しいフォルダを作って全ファイルを展開してくれます)

TeX Writer (¥1200)

最近仕事でMS-Wordの数式エディタばかり使っており,TeXの数式入力を忘れ気味だったため,思い出すことも念頭に導入. コンパイルの手間が必要だが,dviを介さずpdf出力してくれるので,便利だし,さすがに出力は綺麗.日本語フォントはIPAを使うように設定しています.

Calcbot

計算機アプリ.iPadには計算機が標準で入っていないため導入.横使いにすると関数電卓になる.

Google Chrome

Macでもメインで使ってるし,やはりブラウザはこれかなっていう感じです.

よく使う標準アプリ

写真

デジカメやiPadで撮った写真をすぐにストアしてくれる.また写真の回転もすぐできるし,原画像の書き出しもExportで簡単にできる.

メモ

ちょっとしたことをテキストでメモできる他,Websiteのurlや画像の貼り付け,手書きメモ・スケッチができるなど,かなり高機能.

カレンダー

大雑把に予定を書いておきます.出張や飲み会の予定など. その日に何があったかの備忘録的な記録として使っており,それほどシビアな使い方はしていません.



(03 April 2016) iPad mini 4 で遊ぶ (3)

昨日,iPad mini 用のアプリ「TeX Writer」を購入してしまいました. 最近は,仕事でWordの数式エディタばかり使っており,TeXは使っていません. Webページも技術的な内容の更新はしていないので,MathJaxによる数式表示も使っていません. しかしながら,せっかくなのでiPadでTeX文書も打てるようにしようと思い立ったのでした. 一応日本語も表示できるようにしました.

iOS用のアプリも色々あり面白いけど,Macと比べるとファイル管理がしづらいのが難点です. まあそういう性格のものなのでしょうがないんですけどね.



(26 March 2016) iPad mini 4 で遊ぶ (2)

iPad mini を購入してから2週間が経過しました. 今日は,iPad 用のペンをビックカメラで,Markdown 対応のテキストエディタである 1WriterをApp Store で購入しました.

ペンについては,iPad に標準でついてくるメモで,手書きのメモや図が作れることがわかったため,それらを使うために購入. また 1Writer については,やはり Markdown 対応のテキストエディタが欲しかったため購入.ちょっとした文章なら標準のメモでもいいのですが,かっこつけで「テキストエディタくらいは持っていないと」というノリです.



(20 March 2016) iPad mini 4 で遊ぶ

iPad mini を購入してから一週間が経過しました. 毎日通勤時の新幹線で遊んでいます. やっていることは,ネットでのニュース確認がメイン.朝は慌ただしくて余裕が無いので,朝の新幹線の中は比較的ゆっくりできる時間です. 帰りの新幹線もしかり.ネットを見るにはいい時間です. iPad は Wi-Fi モデルなので,接続は手持ちのスマホのテザリングで行っています.

でも,ネットを見るだけではせっかくの iPad がもったいない感じなので,遊び道具を探していたところ,Pythonista というのを見つけました.Apple Store で¥1200也. Python のバージョンは 2.7 ですが,numpy と matplotlib を含んでおり,プログラムの練習をするにはもってこいです. 普段 Mac では Python 3.4 を使っていますが,私ができる範囲での違いは print 文の書き方くらいしか感じません. Python のバージョンの違いというよりは,iOS をどう使うかという方が問題であることがわかってきました. タブレットを持つのは初めてで,Mac や Linux でいう Shell Script のようなものは標準的にはないようだし,そもそもディレクトリ?はアプリ単位で管理されている? 自分の webpage にアップしているプログラムソースもダウンロードできず,コピー機能を使って Pythonista のディレクトリにプログラムやデータを移していますが,コピー機能を立ち上げるのも気まぐれで確実性がない. iOS をプログラミングで使いこなすのはかなり熟練した技が必要という感じ.

iPad 手強し!です.



(12 March 2016) iPad mini 4 を買ってしまった

しばらく前からiPadの購入を考えていた. 動機は...新幹線通勤をしているが,たまに新幹線内での暇つぶしにMacbook proを開いていたのだが,ネットを見る程度の事しかやらず,大げさすぎると感じていた. また若い人たちは,スマホをいじっているが,世のおじさんたちは意外にiPadをいじっていることを発見! そこで,新しいモノ好きな私も,iPadだ!ということになった次第.

モデルは,小さいほうが何かと便利だろうということ,Macを持って行く場合もあるため,ネット接続は手持ちのスマホで行うこととし,iPad mini 4のWi-Fiモデル,ストレージは64GBとした. ついでに指紋付着防止カバーと,かっこつけでキーボードも購入.

金額は消費税込みで以下のとおり.おもちゃにしては結構高いけど,帰りの新幹線での乗越防止などにも役立てていこうと思います.


項目金額
iPad mini 4 Wi-Fi 64GB Gold ¥58,104
キーボード(ELECOM: TK-FBP073IBK)¥8,078
指紋付着防止フィルム ¥1,058
合計 ¥67,240

png png png
png png


(11 February 2016) Python3 で天気情報を取得・表示する

きっかけ

今,日本は2月で最も寒い時期. 今年の1月初めまで勤務していたマレーシアは,温かいだろうなあと思いながら,ふとKL(クアラルンプール)の天気が知りたくなりました. そこで,Pythonを使って天気情報を取得・表示するプログラムを作ろうと思い立ちました.

pywaipのインストール

ネットで,「python 天気情報取得」で検索をかけ,調べた結果から,簡単そうな python-weather-api を使って,天気情報の取得と表示を行うことにしました. まず,以下のコマンドで,pywapiをインストールします.

Linux Mint では

sudo apt-get install python3-pywapi

Macでは

https://code.google.com/archive/p/python-weather-api/ にしたがって処理を進めます.まずpywapiをダウンロード.

https://launchpad.net/python-weather-api/trunk/0.3.8/+download/pywapi-0.3.8.tar.gz

gzを展開した上で,以下を実行します.(setup.pyは展開したファイル群に含まれています)

python setup.py build
python setup.py install 

プログラム

情報によれば,Yahoo,Google,NOAAの天気情報が得られるはずですが,試したところ,Googleは作動しません. YahooとNOAAの情報を確認しましたが,Yahooでは5日間天気予報や日の出・日の入りなどが確認できるので, Yahooを使うことにします.

プログラムのコア部は単純で以下の3行.

import pywapi
yahoo_result=pywapi.get_weather_from_yahoo('MYXX0008')
print(yahoo_result)

2行目( )内の文字は,ロケーションコードで,'MYXX0008' はクアラルンプールのものです. 東京の場合,'JAXX0085' となります. これにより,各種データが辞書に格納されるので,必要情報を取り出して表示することになります.

ここでは以下の情報を表示します.

  • 都市名 (緯度・軽度)
  • 日時
  • 天気 (気温)
  • 日の出・日の入り時刻
  • 5日間の天気予報(日,天気,最高気温/最低気温)

結果表示部のコードは以下の通り.

s_city=yahoo_result['location']['city']+","+yahoo_result['location']['country']
s_coor=yahoo_result['geo']['lat']+","+yahoo_result['geo']['long']
s_date=yahoo_result['condition']['date']
s_text=yahoo_result['condition']['text']
s_temp=yahoo_result['condition']['temp']+" C"
s_snrs=yahoo_result['astronomy']['sunrise']+"/"+yahoo_result['astronomy']['sunset']

print(s_city+" (lat,lon)=("+s_coor+")")
print("*Today")
print(s_date)
print(s_text+" ("+s_temp+")")
print("sunrise/sunset="+s_snrs)
print("*Forecasts")
for i in range(0,5):
    l_date=yahoo_result['forecasts'][i]['date'].split()
    s_day=yahoo_result['forecasts'][i]['day']
    s_text=yahoo_result['forecasts'][i]['text']
    s_temp="("+yahoo_result['forecasts'][i]['high']+"/"+yahoo_result['forecasts'][i]['low']+" C)"
    print('{0:3s} {1:2s} {2:3s} {3:4s} {4:20s} {5:7s}'.format(s_day,l_date[0],l_date[1],l_date[2],s_text,s_temp))

これにより,以下の出力が得られます.

Kuala Lumpur,MY (lat,lon)=(3.12,101.55)
*Today
Wed, 10 Feb 2016 9:00 am MYT
Mostly Cloudy (27 C)
sunrise/sunset=7:26 am/7:27 pm
*Forecasts
Wed 10 Feb 2016 PM Thunderstorms     (31/24 C)
Thu 11 Feb 2016 Cloudy               (33/26 C)
Fri 12 Feb 2016 Cloudy               (33/25 C)
Sat 13 Feb 2016 PM Thunderstorms     (34/25 C)
Sun 14 Feb 2016 PM Thunderstorms     (34/24 C)

ロケーションコードを調べる

The Weather Channel の,右上にある Search city, zip or place に Kuala Lumpur と打ち込むと,以下のurlが表示されます.

https://weather.com/weather/today/l/MYXX0008:1:MY

この中の,'MYXX0008' がロケーションコード(クアラルンプールの例)です. ちなみに私が住んでいる高崎は,'JAXX1597' であり,Weather Channel では天気が表示されますが, pywapi には対応していないようで,'error': 'City not found' が出ます.

参考サイト

http://99blues.dyndns.org/blog/2011/01/lets_get_weather_6/

http://azunobu.hatenablog.com/entry/2015/05/10/144818

http://inside-my-box.hatenablog.com/entry/2014/07/21/001606

http://kuii.hateblo.jp/entry/2015/03/02/122640



(04 February 2016) スクリーンショット

png png png
OS X (Macbook pro 13 RetinaLinux Mint 17.3 (Let's note)Windows 10 (Surface 3)


(04 February 2016) Surface 3 セットアップ

2月1日に買ったSurface,今日やっとセットアップを実施. 奥さんが,懸賞付きパズルをするのに忙しく,セットアップは後回しになっていたため. 本人も,「今回は全部自分でやる」と張り切っていたので,私も手を出さないでいました.

アドレスの設定やペンの設定など,かなりわかりづらいようでが.なんだかんだやって,一応メールの送受信まではできるようになったようです.

これで,Mac,Linux,Windows10の3種類のパソコンが揃いました.

png png
png png


(01 February 2016) Surface 3

今日でMacを買ってちょうど1年.もうWindowsがなくてもやりたいことは全てMacでできるようになった. Office for Mac も購入したので,MS-Office での入力指定の仕事も Mac で不自由なくできる.

それは良しとして,今日は奥さんにねだられて,新しいタブレットPCを買いました. 高崎のビッグカメラで色々みながら,結局 Microsoft Surface 3 に決定. タイプカバーとペンもつけました. 奥さん曰く,「ペンは重要」なのだそうです.なぜなら,手が乾いてタッチパネルが反応しないことを想定しているとか. まあ,歳を取ればしょうがない. 万が一,私が使う可能性も考慮して,本体は,記憶容量128GB,メモリ4GBのモデルにしました. 私としてはiPadが欲しかったが,1台くらい Windows10 の PC が欲しいということもあり,Apple 製品はあきらめました.

ItemPrice
Microsoft Surface 3 (Windows 10) MSSAA4 ¥99,144
Microsoft Surface 3 タイプカバー (ブルー)¥16,934
Microsoft Surface 3 Pen (シルバー) ¥6,458
ELECOM Surface 3 専用指紋防止フィルム ¥1,922

お買い物総額は,上記合計で,¥124,458也. ここ4年間,奥さんには,誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも買ったことがなかったので,それを思えばしょうがない出費と納得. でも内心,12万円も払えば,新しい Macbool Air が買えるのにーと思っているのでした.



(11 January 2016) 買い物

1月6日朝,無事日本に戻った.最初の休日である1月9日,地元高崎のビッグカメラで,Office for Mac (税込み¥25,704) と Mac でのテザリング用に IIJmio の SIM カード (税込み¥3,229) を買ってしまった.

Office for Mac はいずれは買おうと思っていたもの.Mac の OSは El Capitan だが,今のところ問題なく使えている.

sim カードもうまく動くようだ.

更に昨日は,遂に Windows7 を消去し,Linux Mint 17.2 を Panasonic のノート PC に導入した.



(01 November 2015) なっちゃん

ついに11月に突入した.マレーでの仕事もあと1ヶ月半.自分の分は終わるとは思うが,少し不安である.

ところで・・・木曜の夜,よく行くカラオケスナックのなっちゃんから土曜日食事に行かないかとの誘いがあった. まあ彼女からのお誘いは営業を兼ねており,夕食を一緒にして,その後お店に連れて行こうという魂胆は見え見え. 手持ちの資金も少なくなってきているのと,たまたま,土曜日は仕事の予定が入っていたので,仕事だから行けない,と断っておいた.

そしたら,昨夜(土曜日),なんとなくふてくされたようなメールが入ってきた. 昨夜は仕事と寝不足でとても疲れていたので,早い時間から寝たり起きたりしており,そっけない返事をしていたのだが,夜11時過ぎに起きた時はかなり目が冴えた状態. もう一度メールを読みなおし,そっけない対応を少し反省して,優しい言葉(自分基準)を返信したら,たいへん喜んでいた. 彼女の営業トークに対して,こちらも営業対応でリプライしていることは,彼女も承知しているはずだが,やはり営業活動に失敗したこと+そっけない対応に多少落ち込んでいた模様. とりあえず,関係修復は行えたかな.

今度のクリスマスまでには今の仕事は一段落するので,年内に日本に呼び戻される可能性が大きくなってきている. そうなると彼女と遊べるのもあと2ヶ月切った状態. 一般的な観点から,なっちゃんは,若いとはいえないが,かなり美人である. せっかくそんな美人と知り合いになったのだから,資金と相談しながら残されたマレーシア生活をエンジョイしていこうと思っている.

(このやりとりには,先般導入したLINEが使われています)



(17 October 2015) FireFox

いろいろいじっていたついでに FireFox も入れました.



(17 October 2015) メンテナンスアプリ OnyX

とりあえずメンテナンスアプリ OnyX というのを入れてみた. 使い方とかはまださっぱりわかりません.



(09 October 2015) テキストエディタ Fraise

現在,MacのテキストエディタはGeanyをメイン,CotEditor をサブで使っているのだが,色々試してみたくなり,Fraise というのを見つけ,インストールしてみた.いちごのマークがかわいい.



(08 October 2015) El CapitanでBasicTeXのフォント設定

Mac の OS X を El Capitan にしたので,TeX が動くか試したところ,pdf 作成ができない. 原因はフォント関係のよう.そこで

https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%20Live%2FMac#l8c867e9

にしたがって,

sudo tlmgr update --self --all
tlmgr info jfontmaps 

次のステップの

cd /usr/local/texlive/2015basic/texmf-dist/scripts/cjk-gs-integrate 

で, ディレクトリcjk-gs-integrateがない!

/usr/local/texlive/2015basic/texmf-dist/scripts の中を見ていたら /jfontmaps の中に kanji-config-updmap-sys.sh というのを発見. ググるとこのページを発見.

http://www.fugenji.org/~thomas/texlive-guide/font_setup.html

そこで,おっかなびっくり

kanji-config-updmap-sys hiragino-elcapitan

してみるとうまく行った感じ. これでpdfに日本語フォントが埋め込まれました. めでたしです.



(02 October 2015) El Capitan で brew update すると...

エラーが出て

sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local

するように言われます.

kk@my-mac ~ $ brew update
Error: The /usr/local directory is not writable.
Even if this directory was writable when you installed Homebrew, other
software may change permissions on this directory. Some versions of the
"InstantOn" component of Airfoil are known to do this.

You should probably change the ownership and permissions of /usr/local
back to your user account.
  sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local

言われたとおりやってみるとupdateしてくれるようですが,なんとなく不安.

kk@my-mac ~ $ sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local

WARNING: Improper use of the sudo command could lead to data loss
or the deletion of important system files. Please double-check your
typing when using sudo. Type "man sudo" for more information.

To proceed, enter your password, or type Ctrl-C to abort.

Password:
kk@my-mac ~ $ brew update


(01 October 2015) El Capitan

早速 Mac の OSを El Capitan にアップデートしました. 気がついたことは,今のところ以下の2点.

  • XtraFinder が使えないことと
  • command line developer tools を再インストールしないと Fortran コンパイラなどが動かないこと

立ち上がりなどは特に早くなったようなことはなく,いつも通りです. 画面はダークモードにしていますが,結構格好いいです.



(30 September 2015) スマホで日本語入力

スマホ(Xperia)に「Google日本語入力」をインストールしました. これでスマホでも日本語入力が可能に. 一応その旨奥さんにも日本語でメールしておきました.

また飲み屋で漢字を聞かれた時も「さっと」調べて答えられるようになったことになります. (日本語の話せる女性がいるカラオケスナックによく行くのですが,話の中でどういう漢字を書くか聞かれることが結構あるため, それへの対応です.)



(29 September 2015) Google日本語入力のインストール

日本語入力は,「Google日本語入力」が使いやすいとの情報を結構見かけるので,これをインストールしてみました.



(20 September 2015) pipでのNumpyインストールについての記事発見!

以下の記事を見つけました.

http://ja.stackoverflow.com/questions/16617/python-3%E3%81%A7pip%E3%81%8B%E3%82%89numpy%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84

「brew install homebrew/python/numpy --with-python3」だそうです.

やっぱりpipを使ってはいけないんだ!

後日,この方法でやってみましたが,やはりうまく行かず. 結局pyenvを使ったインストールに戻しました. プログラムは問題なく動いています.



(15 September 2015) mac: Python3.5のpip3でnumpyインストール不能!

2015年9月14日、homebrewをupdateしてupgradeしたところPythonが3.5になった。 pip3を更新してnumpyを再インストールしようとしたら 下のエラーでインストールできない!

SystemError: Cannot compile 'Python.h'. Perhaps you need to install python-dev|python-devel.

これに関するPython3.5の情報はまだないものの、他のバージョンでは海外のPythonのQAでよくヒットする。 解決策は無いようで、答えは結局、pip3ではなくapt−get(Debian系の場合)使えば?とかいう感じ。

私の場合、numpyとmatplotlibが使えないと問題なので、どうするか考えた結果、brew install python3を使うのをあきらめ、pyenvからPythonをインストールすることに。 またPythonのバージョンは3.5はまだ危険な感じなので、3.4.3をインストールすることにした。

brew install pyenv

#.bash_profileに以下を追加
export PATH="$HOME/.pyenv/shims:$PATH"

source .bash_profile
#.bash_profile を再読み込みする。その後は機械的に以下を実行。

pyenv install 3.4.3
pyenv global 3.4.3
pip3 install numpy
pip3 install scipy
pip3 install matplotlib
pip3 install Pillow

途中で「君はpipをupdateしたほうがいい」と言われるが、無視。

うまくインストールできた。 which python3すると /Users/kk/.pyenv/shims/python3とでた。 Pythonのmatplotlibを使った作図プログラムもnumpy配列を使ったプログラムも動くようになった。 危なかったがとりあえずめでたしです。



(14 September 2015) LinuxMint 起動用 USB 作成

今回の土曜・日曜は会社に出てはいたものの,仕事はそこそこに Mac で遊んでしまった. やったことは,LinuxMint 起動用 USB の作成. 保有している Win 機で,Windows7 から Linux に乗り換えるため,色々物色していたのだが,初心者用にも良さげということで LinuxMint を選定. なぜ Mac かというと Win 機は日本においてきてしまったため,Mac でテストしている次第である. 以下作業を記載する.

システム USB 作成し日本語表示を可能にする

  • サイトから,linuxmint-17.1-mate-nocodecs-64bit.iso を取ってくる
  • 今回は,LinuxLive USB creator を用いて USB にシステムを作成.USB は容量 16GB,LinuxLive USB creator で設定する記憶容量は最大である 4090MB とした.

ここまでは特に問題なく進んだ.USB に Linux システムを書き出すソフトとして unetbootin が有名であるが,最近は LinuxLive USB creator もはやってきているらしいので,これを使ってみた. ここまでは,会社のWin機で実施.


次に,Mac に USB を差し込み,option キーを押しながら電源を入れ,USB からシステムを起動させる. これも特に問題なく起動し,LinuxMint の画面が現れる. ここで,驚くことは,Mac の Retina では解像度が高すぎ?アイコンが小さすぎる,文字が読めないという自体となる. またキーボードは US となっており,カッコやアスタリスクの位置が全く違っている.当然文字は英語だし,日本語は受け付けない. プログラミングのみであれば英語版で問題ないが,ホームページ更新や Web 検索では日本語を使えないと不便である. そこで,まず解像度を落とし,日本語を使える環境にする.

  • コントロールセンターのモニタで,13inch Retina の解像度 2560x1600 を 1440x900 に変更.これでアイコン・文字が読めるレベルに拡大される.
  • コントロールセンターのキーボードで,US 配置を JIS 配置に変更する.レイアウトは japanese,キーボード形式は MacBook/MacBook Pro(Intl) を選択.
  • コントロールセンターの Language を japanese,japan,UTF−8 に変更.デフォルトでは選択肢が英語のみであるため,Language support で日本語を加える必要あり.その後 System locale でシステム全体に適用する.
  • 開かれているパネルの下段に Input method があるので,IBus を選択し Add support for IBus をインストール.optional components はインストールせずコントロールセンターは終了
  • システム-ソフトウエアの管理で mozc を検索し,ibus-mozc をインストール
  • コントロールセンタのその他,Key board Input Methods の Input Method で Customize に x をつける.この時点で日本語入力用のアイコンが出ているはず.

これで,表示されるアイコン・文字の大きさと日本語表示・日本語入力が可能になった.

デフォルトで入っているブラウザは FireFox,テキストエディタは pluma. まだ使い込んでいるわけではないけど,いずれも使い易い感じで good.

ちなみに,ホームディレクトリなどは以下の通り.Mac 本体の SSD はマウントできないようです.

/home/mint/ ホームディレクトリ
/media/mint/xxxx-xxxx/ 一般データの入った USB (xxxx-xxxx は USB の番号)
/media/mint/cdrom/ LinuxMint システムの入った USB

apt−get によるソフトのインストール

次は利用するソフト類のインストール.まずは which で使いそうなソフトの所在を確認してみる.gcc, awk, gawk, python3 はデフォルトで入っている模様. ここで,パッケージ管理コマンド apt−get の出番となる. ある程度いじってみてからわかったが,まず以下を実行.sudo がないと実行してくれません.

初めに実行する apt−get コマンド
sudo apt-get updateパッケージのリストを入手
sudo apt-get upgradeインストールされているパッケージをアップデート

その後,欲しいソフトをインストール.とりあえず以下を実行.

ソフトのインストール
sudo apt-get install gfortran
sudo apt-get install python3-tk
sudo apt-get install python3-numpy
sudo apt-get install python3-scipy
sudo apt-get install python3-matplotlib
sudo apt-get install imagemagick

ここで,python3 は既に入っているので tkinter も付属していると思ったら,そうではなかった. これは Python3 でグラフ作成ルーチンを動かしたらエラーが出て Please install the python3-tk package と指摘されたことで判明.

GMT5 インストール

次は難関の作図用の GMT5 のインストール.GMT5 は Debian・ubuntu 系では apt−get でインストールできないことはわかっていたので,手動インストールとなる. 試しながらやった結果,以下でいける(と思う:最終的に全部連続で流していないため)

GMT のサイトから以下をダウンロードし、/home/mint/ に置いておく.

ダウンロードするファイル
gmt-5.1.2-src.tar.gz
gshhg-gmt-2.3.4.tar.gz
dcw-gmt-1.1.2.tar.gz

apt-get により依存関係にあるソフトを事前にインストール.

sudo apt-get install ghostscript build-essential cmake libnetcdf-dev libgdal1-dev libfftw3-dev libpcre3-dev

実行するコマンドは以下の通り.一応全コマンドに # をつけています.

#sudo mkdir /usr/share/gmt
#cd /usr/share/gmt
#sudo cp /home/mint/gshhg-gmt-2.3.4.tar.gz gshhg-gmt-2.3.4.tar.gz
#sudo tar zxvf gshhg-gmt-2.3.4.tar.gz
#sudo mv gshhg-gmt-2.3.4 gshhg
#sudo cp /home/mint/dcw-gmt-1.1.2.tar.gz dcw-gmt-1.1.2.tar.gz
#sudo tar zxvf dcw-gmt-1.1.2.tar.gz
#sudo mv dcw-gmt-1.1.2 dcw
#sudo rm gshhg-gmt-2.3.4.tar.gz
#sudo rm dcw-gmt-1.1.2.tar.gz

#cd ~/
#tar zxvf gmt-5.1.2-src.tar.gz
#cd ~/gmt-5.1.2
#cat << EOT > cmake/ConfigUser.cmake 
#set (CMAKE_INSTALL_PREFIX /usr/local)
#set (GSHHG_ROOT /usr/share/gmt/gshhg)
#set (DCW_ROOT /usr/share/gmt/dcw)
#set (FLOCK TRUE)
#EOT

#cd ~/gmt-5.1.2
#mkdir build
#cd build
#cmake ..
#make
#sudo make install

gshhg と dcw の格納先については,本家サイト Wiki - Documentation - Packaging GMT によれば,
Files should go into directories /usr/share/gmt-dcw/ and /usr/share/gmt-gshhg/ or /usr/share/gmt/{dcw,gshhg}/
だそうです.

作業終了

最後に MathJax のファイル一式を Mac からコピーして完了.

以上の結果として,LinuxMint システム USB は 5.9MB を消費 (Macで確認).保存可能領域の残りは 569MB となった. Linux システムとして保存領域が 4GB しかとれないのなら 8GB の USB メモリがあれば十分ということか.



(05 September 2015) Mac で Geany

最近テキストエディタの Atom 君の調子が悪くなってしまった. Fortran プログラムを打ち込んでいて close 文が出てくると変な表示に変わってしまう. これはまずいということで,あわてて Mac 用のテキストエディタを探した. mi (みみかきエディタ) とか試してみたがどうもしっくりこない. CotEditor も Mac にインストールしてあるが Fortran 用の文法ハイライトがないのでプログラミング用としてはいまひとつ. そこで Puppy Linux 用にいれていた Geany の Mac 版を入れてみた. 私好みの黒背景のカラースキームがあり,さらに Fortran 用ハイライトも付属しているではないか! ということで今は Geany をメインに使っています.

いずれは Win 機に入っている Windows 7 も Linux に変更しようと思っているので,Geany を可愛がってやろうと思います. ただし...プログラムを打つには調子がいいのですが,日本語入力が少しやりにくい. まあ慣れの問題でしょうけど.

Linux は Puppy Linux のシステムを USB 起動できるようにしてあるけど,これを使うべき Win 機は Core i5,メモリ 8GB でパワーは十分. また Puppy はソフトの管理がしづらい印象がある. そこで,今色々物色中です. 用途は数値計算,html 文書作成,グラフ・説明図作成,Web サイト閲覧程度なので,あまり余分なものが付いてないものが良いなあと思っいます.

ちなみに,色々なエディタを試す中で,Mac 付属のテキストエディットで html 文書を開いて保存したら,わけのわからないタグがたくさん挿入され文書がめちゃくちゃになってしまった. Mac を持っている人は気を付けましょう.



(30 August 2015) Mac 7ヶ月経過

初 Mac を購入してから丸7ヶ月が経とうとしている. 初めのうちはおっかなびっくりで自前 Win 機を横に置いておいたが,6月の一時帰国時に自前 Win 機は日本の自宅に残し,Mac のみを担いでマレーに来ている.

会社には社給の重くて遅い Win 機がおいてあるが.これはこれで会社のメールと勤務表入力,MS−Office のためになければならないものである.

今のメイン業務は設計関係であるが,設計計算を行うプログラムは Mac で作っている.まあ主に使っているのは Fortran,Python3,GMT5 なので, Windows であろうが Mac だろうがあまり関係なく,エディタでコードを入力したらターミナルを開いてコンパイル・実行するだけ. この過程は Windows では DOS バッチファイル,Mac ではシェルスクリプトで自動化している. Mac での利点は,DOS バッチファイルに比べ,シェルスクリプトの方が断然使いやすいということであろうか.

Mac で計算した結果は,Python3,GMT,ImageMagick を用い,グラフ化・画像化し,まず html 文書に貼り付け,コメントをつけたり報告書に載せる配置を検討したりする. 最近は TeX を使うことがめったになくなった.というのも MathJax という html 上で数式を表示するシステムがあり, それを用いればブラウザを立ち上げれば数式や画像も含め,すぐに内容確認ができるからである. TeX ではタイプセット・pdf 化という手間がかかるのに比べると,html を利用する方が手軽である.

この次のステップでは,会社支給の Win 機の出番である.レポートの書式は Word と Excel を使うことが義務付けられているため,MS−Office が入っている社給 Win 機を使わざるを得ない. しかし,Mac で表示した画像やコメントを見ながら,Win 機の MS−Word で報告書を仕上げていくのも悪くない.Mac と Win 機の画像のやりとりは USB メモリで行っている. ただし PC 自体の性能があまり良くなく,画像の多い文書ではスクロール中に動きが止まったりで,ヒヤヒヤものである. Mac で表示している html 文書では,文書の出来にはこだわらず,必要な情報を表示することに徹し,Win 機で Word に打ち込む時に表現や体裁を工夫するようにしている. これはこれで,「良い使い方だ!」と自己満足しているこの頃である.

Mac にはとりあえず Libre Office を入れているが,これ付属の Writer は数式入力機能が Word と大きく異なり,最終的には報告書を仕上げることはできない. よって仕事の成果を出すには MS−Office,特に Word が必須な世の中になってしまっているのである.

定年退職まではあと数年しかないが,年金をもらえるようになるまではまだ10年働かなければならない.まだまだ先は長い. 定年後もそれなりの収入を得るには今の仕事を続けていくのがおそらく最も効率的なので,そろそろ Mac 用 Office でも購入しようか.



(03 August 2015) 夜眠れない・・・

最近また夜眠れない.夜は10時くらいまでテレビを見たり,Mac をいじったりしていると,なんとなく眠くなるので横になってうとうとするのだが, 12時とか1時に目が覚めてしまい,その後眠れなくなってしまう.

そんな調子なので,会社では午前中はなんとか耐えているが,午後になるととても眠くなる.会社にいる時間の半分しかまともに仕事していない感じ. 今はまだ期限が迫ったものがないので,なんとなくそんな感じで過ごしているが,いつかシワ寄せが来るのではないかと不安になる.

お酒も少し飲んだくらいでは全然効果がなく,かなり大量に飲まないと朝まで寝ることができない. マレーではお酒の値段が日本と比べてかなり高いので,あまりたくさん飲んでいるとお金も減ってくる.

どうしたものでしょう...



(01 August 2015) 7月は・・・

7月は,美奈津に4回も行ってしまった. 空いているときに当たれば,歌(日本のカラオケ)は歌い放題だし,女の子も日本語を話し結構可愛いので,楽しいのだが,お金がかかる...



(26 July 2015) GMT と gnuplot の問題解決

これまで,GMT ではハッチパターンの描画ができない,gnuplot では eps 出力で線種の制御ができないという問題がありましたが, OSX 再インストールに伴い GMT5 と gnuplot5 の再インストールしたことから再テストしました.

GMT では前景色と背景色を明示することによりハッチパターンの描画ができるようになりました. Win 機上の GMT4 では色指定しなくても問題なく動いていたスクリプトだったのですが.まあ解決したので OK.

gnuplot は再インストールしたものでテストした結果,問題なく eps 出力で線種の制御ができました. 何が悪かったのか不明.とりあえず使えるようになったので OK.



(25 July 2015) LibreOffice のインストール

Office ものがないとなんとなく不安なので LibreOffice を入れました. 以下のコマンドでインストールできますが,その状態では英語版です. 日本語化できるようですが,brew経由では無理なようなので,英語版のまま使うことにします.

brew install Caskroom/cask/libreoffice


(21 July 2015) TeX インストール

MacTeX ではなく,軽量な BasicTeX をインストールすることにしました. インストールは,こちら(http://web-salad.hateblo.jp/entry/2014/02/03/000000)のサイトの記事に則り行いました.

brew install Caskroom/cask/basictex
echo export PATH=/usr/texbin:'$PATH' > .bash_profile

sudo tlmgr update --self --all
sudo tlmgr install ptex ptex2pdf jfontmaps jsclasses japanese-otf

sudo mkdir -p /usr/local/texlive/2015basic/texmf-local/fonts/opentype/local/hiragino/
cd /usr/local/texlive/2015basic/texmf-local/fonts/opentype/local/hiragino/
sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W3.otf" ./HiraMinPro-W3.otf
sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 Pro W6.otf" ./HiraMinPro-W6.otf
sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ Pro W4.otf" ./HiraMaruPro-W4.otf
sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf" ./HiraKakuPro-W3.otf
sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf" ./HiraKakuPro-W6.otf
sudo ln -fs "/Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ Std W8.otf" ./HiraKakuStd-W8.otf
sudo mktexlsr

sudo updmap-sys --setoption kanjiEmbed hiragino

自分用のスタイルファイルは,新しいディレクトリ /usr/local/texlive/2015basic/texmf-local/tex/ を作成し,この中に保存. 使いたいスタイルファイルの保存など,構成をいじったら必ず「sudo mktexlsr」を行う必要があることに注意!

有名な ascmac.sty や jsarticle.cls などは,texmf−dist の下に入っています.

/usr/local/texlive/2015basic/texmf-dist/tex/platex/base/ascmac.sty
/usr/local/texlive/2015basic/texmf-dist/tex/platex/jsclasses/jsarticle.cls

一応 Ghostscript もインストール.9.16が入ったようです.

brew install ghostscript

下のコマンドにより TeXShop もインストールしてみましたが,どうしても日本語が通らず

brew install Caskroom/cask/texshop

TeX がちゃんとインストールされているか確認するため,以下を実行.

platex bbb.tex
dvipdfmx bbb.dvi
open bbb.pdf

ちゃんと bbb.pdf が出来上がり閲覧可能,また 「xdvi bbb.dvi」 で dvi ファイルの閲覧も可能です. ということは TeX は問題なくインストールされており,TeXShop 側の問題ということになります.

今は MathJax があるから数式入り文書を html で作成することが多くなり,TeX を使う頻度も多くない. よって必要な時はコマンドを打つことにし,使えない TeXShop は削除じゃ!

brew cask uninstall texshop

下の処理をしておかないと,この(http://web-salad.hateblo.jp/entry/2014/02/05/000000)サイトに掲載されている1番目のエラー ( psyr なるものがロードできない) がでます. 最終的にはコンパイルされるし,pdfも作れますが,コンパイル作業が途中で停止するのでいやな感じです.

sudo tlmgr install symbol


(21 July 2015) OS X 再インストール

昨日は,Mac の OS を再インストールしました. Mac は仕事でも使っているので OS の再インストールは危険な感じもしましたが,ソフトウエアの再インストールを考えできるだけ Homebrew (パッケージ管理システム) でインストールするよう努めました. 一応事前に USB に OSX をインストールし立ち上げられるようにしました.

まず Mac 本体の OSX の再インストールを実施.ネットにつないだ状態で1時間程度の作業でした.OSX ダウンロードの待ち時間が大半です.

OSXのインストールが終わった段階で,少なくとも以下のプログラムは既に入っています.

  • /usr/bin/gcc (Apple LLVM)
  • /usr/bin/python (version 2.7.6)
  • /usr/bin/ruby
  • /usr/bin/perl
  • /usr/bin/awk

その後自分で使うプログラム類を Mac 本体にインストール.Xcode はインストールしていない状態でスタート.

Homebrew関係

xcode-select --install
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
brew doctor
brew install caskroom/casc/brew-cask
  • 1行目:Xcode をインストールせずにこれを打ち込むと「command line developer toolsが必要」と言われダイアログが立ち上がるので,これに従いインストール
  • 2行目:Homebrew のサイトからインストール用スクリプトをコピペ
  • 3行目:brew doctor で Your system is ready to brew を確認
  • 4行目:brew cask を使えるようにする

コンパイラ

brew install gcc

gfortran 単独は受け付けず gcc をインストールするよう言われます.

ImageMagickと作図(GMT・gnuplot)関係

brew cask install xquartz             # x11
brew install imagemagick --with-x11   # ImageMagick 6.9.1-9 Q16 x86_64 2015-07-20
brew install homebrew/science/gmt     # GMT 5.1.2
brew install gnuplot --with-x11       # gnuplot 5.0.1

Python3 関係

brew install python3               # Python3.4.3
pip3 install --upgrade setuptools
pip3 install --upgrade pip
brew linkapps
pip3 install numpy
pip3 install scipy
pip3 install matplotlib
pip3 install Pillow

画像処理ライブラリ Pillow のインストールを忘れないこと!

その他

brew cask install atom                 # Text editor Atom
brew install Caskroom/cask/coteditor   # Text editor CotEditor
brew cask install google-chrome
brew install nkf
brew install Caskroom/cask/iterm2
brew install Caskroom/cask/cyberduck
brew install Caskroom/cask/appcleaner

以上がHomebrewとそれを使ったソフトのインストール

Homebrew を用いないインストール

Homebrew を用いない作業として以下を実施.

  • フォント Ricty Diminished を RictyDiminished−master.zip をダウンロードしインストール
  • Finder の強化ツール XtraFinder を XtraFinder.dmg をダウンロードしインストール

雑感

OSX を再インストールして良かったことは,SSD の消費量が 20GB くらい減ったことと,プログラム類の実行速度が心なしか早くなった気がすることです. あと,多くのプログラムを Homebrew でインストールしたので,アンインストールが気軽にできるようになったことですかね. ただし問題がある.たまに使っていた表計算ソフト Numbers が消えてしまった.これは購入しろということか... もう一つ気になることは,gccのバージョンが変わったためか,前のバージョンでコンパイルした Fortran の実行ファイルが動かないこと. コンパイルしなおせば問題なく動きます.今まで全く意識していなかったのだが,gfortran は C コンパイラに何かしらのダイナミックリンクを張っている?



(18 July 2015) ハリラヤ・プアサ

今週末17日と18日は,イスラムのハリラヤ・プアサ(断食明けのお祝い)で休日です. 我々は金・土・日と久しぶりの3連休です.

6月中旬から末にかけて,日本に自費で一時帰国していたのですが,その折Win機を自宅に置いてきました. Macのみで不自由なくやりたいことができるか試すため.インターネットに接続できるし自分のWebページにも色々なデータをアップしてあるので,今の所特に困ることはなく過ごしています. 自宅を出るとき,奥さんに「今回は黒いPCは置いていくからね」といったら「もう使わないの?」と言われてしまった. 確かにマレーに持ち込まなければ何ヶ月もスイッチも入れてもらえないので,使わないも同然で少しかわいそう. Win機とMac両方を使っていて面倒なのはデータをやり取りする際の文字コードと改行記号. 今度日本に戻ったらWin機も持ってくるか.Linux専用で使えば双方でデータのやり取りもスムースに行えるし. ただし本来の問題は果たして2台のパソコンを使い分けるようなことが必要なのか?ということ. 実はMac1台で十分というのが結論なのです.

ということで,自分のWin機の取り扱いに関しては保留とし,奥さんが「新しいPCかタブレットが欲しい」と言っているので,そちらをどうするか考えることにします.



(22 April 2015) 失敗

今回の一時帰国では,ひとつ大きな失敗をしてしまった. 内容は,Win機の電源ケーブル,スマホの電源ケーブル,イヤホン,画面を掃除するハケの入ったポーチを,日本に戻る直前,空港(KLIA)で紛失してしまったというもの. カバンにおみやげを詰め込んだまでは良かったが,膨れすぎて持ちづらいので中身を整理している時に起き忘れたらしい. 特にWin機とスマホの電源ケーブルは補充しないと使えなくなってしまうので,日本にいるうちに購入した. 出費は合計で7000円程度.結構無駄使いしてしまった.

何事も慎重にやらなくてはいけませんね.



(11 April 2015) Mac いじり

4月4日より一時帰国休暇で日本に戻っています.あっという間に一週間が過ぎました. この間,Macいじりとして,XtraFinder と iTerm2 を入れました. 最近少し気になるのが,Atom が立ち上がらないことがること.この場合 Mac を再起動すると治るのですが,困りものです.

Web ページ関係では,JCOM の個人スペースを圧迫していた VB と VC の zip を保存していたスペースを廃止し,Mac のページを充実させることにあてることにしました. JCOM は直接ケーブルネットに接続していないといじれないため,自宅からでないといじれないので.



(14 March 2015) スマホ購入

今日は天気も良く.久しぶりに KL 中心街に買い物に行ってきました. 買ったのはスマホ.SONY Xperia E4 dual を RM 459 でゲット.日本円なら一万四千円ほどか. 通話とインターネットが同時にできる 2sim タイプです.お店で持って行った PC 用の USB インターネットモデムから SIM カードを引っこ抜いて買ったばかりのスマホに挿入. 接続テストを行ったところ問題なし.家に戻ってからテザリング機能で Mac と win 機双方同時にインターネット接続できることを確認.

スマホ買いの直接的動機は,これまで使っていた celcom の PC 用 USB インターネットモデムが Mac で動かなかったので,なんとか Mac もインターネットにつなげようということでした. これで目的達成.月曜日は会社から通話用シムカードを支給してもらい,携帯電話デビューする予定です.



(07 March 2015) Mac web page スタート

Mac の web page については,しばらく前から J:COM のサーバを利用して試験運用していたが,今日は区切りよく誕生日なので,本日を Mac web page のスタート日とすることにした.



(16 February 2015) エコノミークラス席ではMac 13inchは開けない!

昨日,無事マレーシアのアパートに戻った.今日からこちらの仕事再開である.

昨日飛行機の中で悲しい出来事が. 日本からトルコ往復はビジネスクラスに乗せてもらえたのだが,日本からマレーシアへはいつものとおりエコノミークラス席で. 10inchwin機では特に問題なかったのだが,13inchMacはエコノミー席では画面をフルオープンできず,作業不可であることが判明! 7時間も飛行機に乗るので,色々やろうと準備してきたのに.しょうがないのでほとんど寝ていた. webページMac化なども進めている中,往復の飛行機内で作業できないのは残念である.がしょうがない.



(11 February 2015) Mac 購入

2月1日,ついにMacを買ってしまった. 当初は初めてのMacでもあり,最も安価な MacBook Air 11-inchのつもりであったが,奥さんの「win機と同じような仕様じゃ面白くないからproにしたら?」という無責任発言に乗せられ, MacBook Pro 13-inch Retina (SSD 128GB) にしてしまった.これは2月4日からのトルコ出張にも持ってきていじる練習をしてる.

インストールしたプログラムは,GNU gcc, gfortran, Python3 (numpy, scipy, matplotlib) に加え,editorとして CotEditor,FTP として Cyberduck,画像処理用に ImageMagick である. Python関係では,地図を表示するライブラリである basemap も入れたいのだが,うまくいっていない.要はどうやってインストールしたらいいかわからないのであるが,いつかは誰かが方法をアップしてくれると信じて待つことにしている. あと,MathJax は使えるようにセットしてある.GMT,gnuplot,TeX については,おいおい考えていこうと思っている.

Mac用webページは,現在準備中であるが,結局 WANtaroHP (Mac) にしようとしている. 内容は,Macで動作を確認した,Fortran・Python・ImageMagickのプログラムと,この日記などである.

この文書も Mac の editor である CotEditor で書いていているが,早く自由に使えるようになりたいものである.






この日記は,WANtaroHP (Home) の日記を,Mac の web ページに引き継いだものです.


(25 January 2015) ブログ

ブログをいじり始めた目的に沿って,小さいプログラムをいくつかアップしてみた. web はファイルを作成しそれを FTP ソフトで自分でアップする.大量のデータを送り込めるが手続きはやや面倒である. これに対し,ブログは運営者が作成した「紙」(のようなもの)の上に文字を打ち込んだりプログラムコードなどの文字列をコピー&ペーストしてすぐにアップできるので非常に手軽で便利である. Fortran と Python のプログラムをアップする中で,Fortran はコードの始まりと終わりが非常にはっきりしていることを認識することができる. 「program 何がし」ではじまり「end program 何がし」で終わる.制御文も然り.do で始まったら終わりは end do だし,if で始まれば当然終わりは end if でしょ,とくるわけである. その点 Python はなんとなく始まってなんとなく終わる感じ.Python がきらいになったわけではないし,Python なりの便利なところもたくさんあるので,今後も使っていくつもりであるが,言語の「違い」を感じる. Fortran は古い言語(歴史があるともいう)で近年はバカにされている向きもあるが,数値計算を行う上ではべつに困ることはないし,文字列処理などもそれなりにできる. 更に,その明確な始まりと終わりは潔ささえ感じ,私は好きである. 今の私のブログは,ただ白い画面の上にメモ書きとプログラムコードを表示しているだけなので,コードの始まりと終わりがはっきりしているほうが後でコピーするときなどに混乱がなくてよいのだが, 「見易さ」の観点からは,コードを四角で囲って予約語の色分けをするユーティリティなどの使用も考えていきたいと思っている.



(18 January 2015) 新しいPCを買ったら・・・

現在macの購入を考えているが,macを買ったら何をしようかと想像するのを楽しんでいる. いれたいソフトは以下のような感じ.

  • (必須)ブラウザとテキストエディタ:使いやすいものが付属していればそれを使う
  • (必須)メール:使いやすいものが付属していればそれを使う
  • (必須)言語とコンパイラ:gcc+gfortran,Python3(numpy,scipy,matplotlibを含む)
  • (必須)画像処理:ImageMagick
  • (優先順位高)作図:GMT,gnuplot:できるだけmatplotlibを使うが,無理な場合に使用
  • (優先順位高)組版:TeX:今はMathJaxがありhtmlで数式入り文書を作成できるが,手元にないと不安
  • (優先順位中)表計算:あれば使う.何か付属していればそれでok
  • (優先順位低)ワープロ:TeXがあれば不用.

PCの使い方としては,仕事で用いるかもしれないプログラム・作図用スクリプトの作成や整備, および,それらを載せておくWebサイトの整備を想定していす.

プログラムやスクリプトを載せるサイトは仮名「MAC de programing」としておこう.



(02 January 2015) PC

現在愛用中のPCも購入してから丸3年が過ぎた.海外で使っているが問題もなく,快調である. Windows は起動が遅いという意見もあるようだが,SSDからの起動は早いし,計算速度も結構速いし(いずれも会社PC比)特に不満は無い. 敢えて言うとすれば,堅牢感はあるものの躯体が厚い,キーボードのバックライトがないので飛行機の中とかで少し不便,ということぐらいか. PC君の概要は以下のとおり.

Panasonic Let's note CF-J10
プロセッサCore i5 (2.3GHz)
メモリ 4GB
記憶媒体 SSD 128GB
モニタ 10.1型 (1366 x 768)
バッテリーカタログデータで8時間
OS Windows 7 (64bit)

普段やっていることは以下のような感じ.

  • インターネット:通常 Chrome および Safari を使用(マレーでは無線ですが電話回線:遅いし安くない)
  • プログラミング:Fortran (コンパイラは GNU gfortran),最近 Python 3 を練習中
  • Webサイト作成・更新:テキストエディタで html 文書を作成・編集.画像処理は ImageMagick で実施

なので最も使うソフトはテキストエディタ. ファイラーは「あふ」を入れており,MS のエクスプローラはめったに使わない. また MS Office は入れておらず,必要な場合はフリーの Open Office で表計算などをやっている. 仕事で必要な計算やグラフ作成をやる場合も結構ある.会社のPCより格段に優秀なので.

そんなに頑張っているPC君には申し訳ないのだが,新しいPCが欲しくなってきた. Windows 8 には魅力を感じないので,自然にMacのサイトを覗いてしまう. あのデザインにはとにかく感動する.持ち運び用の入れ物も結構かわいいものがあるらしいし. 今度の一時帰国休暇の時にMacを買ってしまおうか,と思い出している. しかし仕事で使うことも考えると今の愛用PC君と別れる気もないので,セカンドマシンという位置づけでだが.



(14 December 2014) コマンドプロンプトで utf-8 コードの文字列を表示

前回の記載から2ヶ月以上が過ぎてしまった.が,ここのところ Python の練習に励んでいる. 昨日は shift_jis のファイルを utf-8 に書き換えるスクリプトを作った. これを用いて Windows 版 WANtaroHP (ホームページ) の文書を,全て utf-8 コードにしたものにアップしなおした. また,shift_jis と utf-8 が混在していた Python のソースファイルも全て utf-8 に直した. とりあえずうまくいった感じです.

ついでに,コマンドプロンプト(黒画面)で utf-8 文字列を表示する方法を調べた. テキストの内容確認は,通常エディタで行うため,特段の必要性はないのだけどね.

  • コマンドプロンプト起動
  • 上バーのところで右クリック
  • プロパティでフォントをMSゴシックに変更
  • 画面で chcp 65001 を実行.これでutf-8の日本語が文字化けせず表示可能になる
  • shift_jisに戻す場合は,画面で chcp 932 を実行


(04 October 2014) 休暇最後の日

今は日本高崎の自宅ですが,明日の朝には自宅を出てマレーシアに向かわなくてはなりません. せっかく日本にいるので何か新しいことを始めよう,ということで9月27日よりPythonをいじり始めました. 以下のファイルをダウンロードしてインストールしています.

python-3.4.1.amd64.msi (https://www.python.org/downloads/)
numpy-MKL-1.9.0.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
scipy-0.14.0.win-amd-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
matplotlib-1.4.0.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
python-dateutil-2.2.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
pytz-2014.7.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
pyparsing-2.0.2.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
six-1.8.0.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)
setuptools-5.8.win-amd64-py3.4.exe (http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#matplotlib)

上記 dateutil, pytz, pyparsing, six, setuptools は,matplotlib の欄に必要なものとしてリストアップされているため,これに従ってインストールしました.



(26 September 2014) プログラム更新

仕事で軸対称応力解析のプログラムを使いたくなった. そこで,z方向(軸方向)の慣性力を入力できるようにした.これは構造物の自重を簡単に扱えるようにするため.

また,矩形領域を四角形要素に分割するプログラムも掲載した. これは,テストラン用のデータ作成を簡単に行えるようにするためのもの.

上記プログラムはFortran90のページにアップした. ちなみに今は日本の自宅.あっという間に金曜になってしまった.



(14 September 2014) 最近作ったスクリプト

更新年月日時刻の更新

このページのトップ index.html の 18 行目にある更新年月日表示をプログラム実行時の時刻に更新する.

DOS バッチファイル

rename index.html _index.txt
gawk -f awk_chdate.awk _index.txt > index.html
del _index.txt

awk スクリプト

{
    if(NR==18){
        printf "<p>Last update: %s at %s (first upload on FC2: 1st June 2014)</p>\n" \
        ,strftime("%d %B %Y"),strftime("%H:%M:%S")
    }else{
        print $0
    }
}

バナー様ボタン作成

このページ「Dialy」のボタン作成 ImageMagick コマンド.

convert -trim -background none -fill navy -font c:\Windows\Fonts\arialbd.ttf -pointsize 14 label:WANtaroHP wan0U.png
convert -trim -background none -fill navy -font c:\Windows\Fonts\arialbd.ttf -pointsize 14 label:Diary wan0D.png
rem
rem 後で-raiseで画像の内縁に3ピクセルの枠をつけるため,borderで透明な部分を上下に追加します.
convert -bordercolor none -border 0x3 wan0U.png temp0U.png
convert -bordercolor none -border 0x3 wan0D.png temp0D.png
rem
rem プラズマグラデーション:プラズマグラデーションの背景画像を使ってみました.
convert -size 88x31 plasma:white-white wan3b.png
composite -gravity north temp0U.png wan3b.png temp1.png
composite -gravity south temp0D.png temp1.png temp.png
convert -raise 3 temp.png wanz3.png
rem
rem 作業用のファイルを削除します.
del temp*.png


(12 September 2014) またまた午前3時半

昨晩は10時半頃ベッドに入ったのだが,午前2時過ぎには目が覚めてしまった. その後インターネットいじっていたらこの時間になってしまった.

近々勉強しておきたいことがある.それはケーブル方程式について. 変圧器と送電線の基礎の設計をしているのだが.電気屋さんから設計条件がなかなか出てこない. そのため,安定計算が中途半端になっている. しかし,基本データであるケーブルの自重,スパン,サグが判れば,鉄塔にかかるケーブルの反力を推定し設計を進めることができるので,そのための基本を勉強しておこうというもの. 今までケーブルの勉強はしたことがなかったし,いい機会なので土日はケーブルの勉強ということで時間をとろう.

ちなみに 9/10(水) の夜は KLCC (クアラルンプールの中心街) まで同僚と「子豚の丸焼き」を食べに行っていました. 当然若干のお酒も飲み,帰ってきてからは満足してよく眠れたのでした.



(09 September 2014) またまた午前3時

今日もよく眠れず午前3時を過ぎた.目が冴えてしまったのでこの日記を書いている. 今朝は結局朝4時過ぎから8時前まで寝て顔を洗ってから出勤. 一応の始業時間である8時半前には自席に着いた.本当は8時前には机に着きたいのだがしょうがない.寝坊しなかっただけでも良しである.

1ヶ月ほど前まではは朝6時に起きて周辺を1時間ほど散歩してから会社に行っていたのだが,最近は起きれないため散歩もさっぱりである. 眠れなければこれから散歩にでかける手もあるのだが,万が一良くない輩に遭遇するとまずいので明るくなるまではそれも避けたい. 会社の仕事は「大変忙しい」ので居眠りをしている余裕はないのだが,目が疲れる仕事なので寝不足は精神的にもなんとなく負担になる. とりあえず日本に戻ってリフレッシュする様を想像しながら眠くなるのを待つとするか.

そういえばFC2のサイトは親切である.1ヶ月近く更新しないとメールが来てなんとなく更新を促すようなことを言ってくる. 「一ヶ月以上更新しないと広告が出るよ」というルールもあるので,このメールを目安に更新するようにできる. 日記は恐らく1週間に1回は書くだろうから,ちゃんとアップし続ければ「広告」の心配は無用となるであろう.

まだ眠くならない.ふと,考えた. 初めてプログラミングに触れたのは大学4年の時だった.同級生が何人か持っていたので負けじとばかりに買ったのが,カシオのプログラム電卓FX-702Pであった. googleでカシオのプログラム電卓で検索ヒットした中で写真入のサイトがあり,「これだ!」という感じで名前を思い出した. BASICが内蔵されており,1行表示ではあったが宿題をやるための簡単なプログラムを作っては楽しんだ. 同じころ,研究室の研修でFORTRAN77を覚えた.もう30年以上も前の話である. それ以降,当時はまだ珍しかったパソコンで実験データの整理をしたり,大型計算機用のFORTRAN77で構造解析のプログラムを作り,修論を書いたりした.

会社に入ってからも,現場配属だったので,PCで簡単な設計計算やデータ整理を行い,難しい設計では紙テープ穿孔でデータを作り本社の大型計算機を回したりした. もう50歳を過ぎてしまったが,そのころからずっと続けてきたプログラミングの知識が今でも仕事に,趣味に役立っていることがありがたい.



(08 September 2014) 日記の再開

日記的な雑感を書いておくページを前の「WANtaro雑記帳」に作っていましたが,現在は雑感を書くページがありません. そこで,このスペースの一部に雑感を書くページを再開しようと思い立ちました. やはり,感じたこと,思いついたことをメモしておく箇所があったほうが何かと便利ですしね. ノートの日記に書くのもいいが,1日に最低1回はインターネットデニュースを見たりfacebookを見たりするのにPCを開くので, その折に書き込んでアップするのも大して手間ではありませんし.

ところで・・・

最近はかなり仕事が忙しい.やるべきことはたくさんあるのになかなか進まず. それに加えてまた夜眠れなくなってきた.今もマレー時間で午前3:15. 9月19日(金)の夜便で2週間の一時帰国休暇をとる予定なのだが,少し気がとがめる. まあ権利なのでそれを破棄する気もないのだが,本業を2週間休むとなるとその後の負担も増えることになるし...



inserted by FC2 system